葬儀の心得・ご危篤の連絡

ご危篤の連絡の手段はもちろん電話です。 連絡しなければならないかたには深夜でも早朝でもかまいません。 遠慮してしまうようなら連絡しないほうがいいでしょう。 病院では携帯電話が使える場所もあります。 そちらに移動して連絡をしてもいいとおもいます。
「親しい方」妻・夫・子供などはなるべく危篤の方のそばに。 自宅で留守番をしている方に連絡を頼むのも賢明です。
連絡する際に 来て欲しい方には「病院名・電話番号・住所・病室」を忘れずに伝えます。 危篤の連絡だけでしたら、「もしものときは、お手数をおかけします。」 という旨だけお伝えします。
電報は現在「危篤の連絡」には向きません。 もっぱら、祝電や弔電として活躍しています。 「ハハキトクスグカエレ」などとドラマなどでたまに みますが、配達業務の時間がきまっているので 至急の連絡には不向きです。 あれは、演出上の小道具でしょう。