葬儀社 創業140年 本郷金子商店葬儀社 創業140年 本郷金子商店株式会社

本郷金子商店株式会社 フリーダイヤル 0120-18-7837

葬儀の心得・ご遺体の処置

ご遺体の処置
1.自宅でお亡くなりになった場合
葬儀屋にまかせてもかまいませんが皆さんの手でなされたい時以下をご参照ください。 なおこれは必ず「死亡診断書」を受け取ってからにします。
①瞼を閉じて両手を合掌させます。
合掌させた手は硬直がはじまるまで、少しかわいそうですが 紐などで手首を結びます。 瞼がどうしても閉じない場合があります。 無理をしないでそのままがいいと思います。 (ボンドなどで強制的に閉じるなどは 皆さんの手でなさっている場合控えたほうがいいと思います。)
②「末期の水」を故人の口に含ませます。
お釈迦様がなくなるとき水を欲しがったという説 (長阿含経のなかの一節) 水を口に含ませることで故人が再生して欲しいという説 長い旅の無事を祈る別れの水だという説 どれでもいいと思います。 また必ず脱脂綿を割り箸にまいて行う物でもありません。 お水を故人のお口に含ませる行為が大事です。
③湯灌をします。
まず洗面器に水をいれてください。 そこにお湯をいれていき、ぬるま湯をつくります。 「逆さ水」ができました。これで体の露出している 部分をふきます。(全身は大変です。) 「逆さ水」には逆さごとといって普段と逆の事をする意味が こめられています。死は日常とは別物だとする考え そこで日常とわざと違うことをし 死にあやかるまいとします。
浄土真宗はこのことを好みません。 「死」を穢れととらえるのを極端にいやがります。 ただこの風習が民衆レベルで 現在まで残っているのは、 日本人にとって何らかの意味があるからだとおもいます。 お塩問題も同一です。
死化粧をします。
男性の場合髭をそり、髪の毛を整えます。 顔色が悪い時などは軽くファンデーションを塗ってください。 女性はもちろん化粧をします。 普段化粧などしなかったおばあちゃんなら化粧l。 ただ女性ですから、口紅は薄くさしたほうがいいと思います。
2.病院でお亡くなりになった時
  • 看護師さんか出入りの葬儀屋が上記のことをほとんど やってくれます。ただ前述の様に病院によってまるっきり 対応がちがいます。 納得いかなかったら、葬儀をお願いした葬儀屋に言って もう一度きちんとやってもいいと思います。 看護師さんか出入りの葬儀屋が上記のことキチンとやって いただいたなら、お礼をいってあげていください。
  • 実は弊社も病院に出入りさせていただいています。 一つの病院だけです。よく金銭の授受がとりざたされますが 昔からの付き合いで、一銭の上納金もありません。 ご遺体を一体何千円で取引するなんてこともありません。たまにお花をお持ちするだけです。社員もそばにすんでいるので夜中の仕事にも対応できます。どうしていいかわからないお客様だけ紹介していただけます。 病院の出入りの業者をステレオタイプ的 に悪く言うのもどうかとおもいます。